![]() |
UEFAカップは1回戦が終了。日本人選手が所属する4つのクラブではフェイエノールトが敗退。のこりの3チームはグループリーグ進出を決めた。グループリーグは来月20日からスタート。1回戦の勝者40チームが5チーム×8組に分かれて変則リーグを戦うことになる。組合せ抽選は10月4日(火)12:00(日本時間19:00)から行われる。 ●UEFAカップ・1回戦 第2戦 主な試合結果 ※( )内は第1戦のスコア クサンシ 0−0(0−2) ミドルスブラ マルセイユ 0−0(0−0)4PK1 GBA ロコモティフ・プロフディフ 1−2(1−2) ボルトン エバートン 1−0(1−5) ディナモ・ブカレスト ラピド・ブカレスト1−0(1−1) フェイエノールト アリス・テッサロニキ 0−0(1−5) ローマ コペンハーゲン 0−1(1−1) ハンブルガーSV NKドムザーレ 1−0(0−2) シュツットガルト ★UEFAカップ2005/2006 日程 |
![]() |
絶不調だったレアルが今シーズンCLで初勝利。これからの巻き返しが期待できそうだ。また因縁の対決となったリバプールとチェルシーのUK対決は再びソコアレスドロー。グループリーグでの決着はあるのか? ●チャンピオンズリーグ・第2節 9/28の結果 シャルケ04 2−2 ACミラン フェネルバフチェ 3−0 PSVアイントホーフェン ローゼンボリ 0−1 リヨン レアル・マドリード 2−1 オリンピアコス リバプール 0−0 チェルシー アンデルレヒト 0−1 レアル・ベティス インテル 1−0 グラスゴー・レンジャース ポルト 2−3 アルトメディア・ブラティスラバ ★チャンピオンズリーグ・グループリーグ 順位表 |
![]() |
アジアチャンピオンズリーグは準決勝第1戦が行われたが、韓国と中国の東アジア勢がそろって中東勢に大敗し決勝進出が難しくなってきた。来月の第2戦でどんでん返しはありえるのか? ●アジアチャンピオンズリーグ準決勝・第1戦の結果 アル・アイン 6−0 深圳健力宝 釜山アイパーク 0−5 アル・イテハド 第2戦:10月12日(水) 深圳健力宝(中国) vs アル・アイン(UAE) アル・イテハド(サウジアラビア) vs 釜山アイパーク(韓国) |
![]() |
今週はチャンピオンズリーグ第2節が開催。ここまで、マドリード以外は格上と思われるクラブが順当に勝利していると見られるが、明日は昨シーズンのいわくつきセミファイナルの再戦が行われる。 ●チャンピオンズリーグ・第2節 9/27の結果 バイエルン・ミュンヘン 1−0 ブルージュ ユベントス 3−0 ラピド・ウィーン アヤックス 1−2 アーセナル トゥーン 1−0 スパルタ・プラハ パナシナイコス 2−1 ヴェルダー・ブレーメン バルセロナ 4−1 ウディネーゼ マンチェスター・ユナイテッド 2−1 ベンフィカ リール 0−0 ビジャレアル ★チャンピオンズリーグ・グループリーグ 順位表 |
![]() |
ジーコジャパンのワールドカップへ向けた初のアウェー強化試合東欧2連戦のメンバーが発表された。オールスター戦の関係でDFは手薄(?)ではあるが攻撃面では実に楽しいメンバーになった。 ★日本代表・東欧遠征メンバー |
![]() |
ベスト4に韓国と中国のクラブが2つ残った。世界クラブ選手権まであと2勝(4試合)と迫った4クラブのうちどこが国立にやって来るのか? ●アジアチャンピオンズリーグ・準々決勝 第2戦の結果 ※( )内は第1戦のスコア アル・サード 1−2(0−3) 釜山アイパーク パス 3−3(1−1) アル・アイン アル・イテハド 7−2(1−1) 山東魯能 深圳健力宝 3−1(1−2) アル・アリ ●アジアチャンピオンズリーグ・準決勝の組合せ ※左側が第1戦のホーム 第1戦:9月28日(水)、第2戦:10月12日(水) アル・アイン(UAE) vs 深圳健力宝(中国) 釜山アイパーク(韓国)vs アル・イテハド(サウジアラビア) |
![]() |
●UEFAカップ・1回戦 第1戦 主な試合結果 ミドルスブラ 2−0 クサンシ GBA 0−0 マルセイユ ボルトン 2−1 ロコモティフ・プロフディフ ディナモ・ブカレスト 5−1 エバートン フェイエノールト 1−1 ラピド・ブカレスト ローマ 5−1 アリス・テッサロニキ ハンブルガーSV 1−1 コペンハーゲン シュツットガルト 2−0 NKドムザーレ |
![]() |
UEFAカップが今日開幕する。今シーズンは日本人選手が所属する4つのクラブが参戦しているが、果たして活躍することができるのだろうか? ●UEFAカップ・1回戦 第1戦 主な試合 9月15日(木) ミドルスブラ(イングランド)vs クサンシ(ギリシャ) (20:00) GBA(ベルギー)vs マルセイユ(フランス) (20:30) ボルトン(イングランド)vs ロコモティフ・プロフディフ(ブルガリア)(20:10) ディナモ・ブカレスト(ルーマニア)vs エバートン(イングランド) (21:45) フェイエノールト(オランダ)vs ラピド・ブカレスト(ルーマニア)(19:00) ローマ(イタリア) vs アリス・テッサロニキ(ギリシャ) (21:00) ハンブルガーSV(ドイツ) vs コペンハーゲン(デンマーク)(20:30) シュツットガルト(ドイツ) vs NKドムザーレ(スロベニア) (16:30) ★UEFAカップ2005/2006 日程 |
![]() |
チャンピオンズリーグ2日目は強豪クラブがアウェーで戦う試合が多かったがユナイテッドがスコアレスドローと少し湿っているほかは順当な試合結果となった。 ●チャンピオンズリーグ・第1節 9/14の結果 ブルージュ 1−2 ユベントス ラピド・ウィーン 0−1 バイエルン・ミュンヘン スパルタ・プラハ 1−1 アヤックス アーセナル 2−1 トゥーン ウディネーゼ 3−0 パナシナイコス ヴェルダー・ブレーメン 0−2 バルセロナ ベンフィカ 1−0 リール ビジャレアル 0−0 マンチェスター・ユナイテッド ★チャンピオンズリーグ・グループリーグ 順位表 |
![]() |
欧州チャンピオンズリーグは開幕したばかりだが、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は前シーズンが再開。ノックアウトラウンドがスタートした。12月のトヨタカップ・ジャパンに出場するのはどこなのか? ●アジアチャンピオンズリーグ・準々決勝 第1戦の結果 釜山アイパーク(韓国) 3−0 アル・サード(カタール) アル・アイン(UAE) 1−1 パス(イラン) 山東魯能(中国) 1−1 アル・イテハド(サウジアラビア) アル・アリ(サウジアラビア) 2−1 深圳健力宝(中国) ●アジアチャンピオンズリーグ・準々決勝 第2戦 9月21日(水) アル・サード vs 釜山アイパーク(ドーハ 16:45) パス vs アル・アイン (テヘラン 18:05) アル・イテハド vs 山東魯能(ジェッダ 20:15) 深圳健力宝 vs アル・アリ (深圳 19:35) |
![]() |
週末のリーグ戦に続きチャンピオンズリーグ開幕戦でも調子が出ない銀河系軍団はかなりの重症か?その他の強豪とされているクラブは順当に開幕戦に勝利している中、白いマドリードは灰色から抜け出せるのだろうか? ●チャンピオンズリーグ・第1節 9/13の結果 PSVアイントホーフェン 1−0 シャルケ04 ACミラン 3−1 フェネルバフチェ リヨン 3−0 レアル・マドリード オリンピアコス 1−3 ローゼンボリ レアル・ベティス 1−2 リバプール チェルシー 1−0 アンデルレヒト アルトメディア・ブラティスラバ 0−1 インテル グラスゴー・レンジャース 3−2 ポルト ★チャンピオンズリーグ・グループリーグ 順位表 |
![]() |
北中米カリブ予選でメキシコはパナマに5−0で圧勝。3位以内が確定し、アメリカに続きドイツ行きが決定した。3位はコスタリカの公算が強く、注目はアジア5位とのプレーオフを戦う4位争いに移ってきた。現在、コスタリカが勝点13で3位、ガテマラが勝点8、トリニダード・トバゴが勝点7。残り2試合=最大勝点6をどう奪い合うか?バーレーン又はウズベキスタンと戦うのはどこなのか? |
![]() |
崖っぷちからフランスが盛り返してきた。昨日の大一番、アウェーのアイルランド戦にアンリの1点を守りきり勝利し4組2位に浮上。次節、10月8日は首位スイスとの頂上決戦となる。一方、6組ではイングランドが格下の北アイルランドにまさかの敗戦。首位ポーランドがウェールズに勝ったため残り2試合で勝点差が5となりイングランドは1位でのW杯自動出場はほぼ消えた。ただし2位の上位2ヶ国かプレーオフへの出場は確定している。監督の去就問題がまたまた燃え上がることは必至だ。 ●ドイツW杯 ヨーロッパ予選 主な試合結果 アイルランド 0−1 フランス 北アイルランド 1−0 イングランド ポーランド 1−0 ウェールズ スペイン 1−1 セルビア・モンテネグロ ハンガリー 0−1 スウェーデン |
![]() |
今日行われるハズだったドイツW杯アジア・プレーオフ第2戦は日程が変更に!しかもとんでもないことが原因で。9月3日に行われた第1戦で日本人レフリーがPKをめぐってミスジャッジ(誤審というよりルールを知らなかった?)をしたため、勝利した側のウズベキスタンがAFCに抗議した結果、FIFAが試合自体を無効とし再試合を決定したためだ。勝ったのに抗議して自らが不利になってしまう事態になったウズベキスタンはたまらない。サッカーファンなら同情と怒りがこみあげることだろう。その原因を作ってしまった日本人主審の罪は大きい。発表されていることが真実なら日本サッカーそのもののレベルと信用を失うことになる。日本中がきっと激怒していることだろう。しかし、バーレーンにとってはタナボタ?FIFAの決定もかなり厳格で試合の順序・インターバルを同じにするため2試合とも来月に移動したのだ。ただし、このほうが11月に行われる大陸間プレーオフまでの間隔も短くなり北中米4位との日程的なバランスは取れることになった。 ●ドイツW杯 アジア・プレーオフの日程(変更後) 第1戦:10月8日(土) ウズベキスタン vs バーレーン(タシケント) 第2戦:10月12日(水) バーレーン vs ウズベキスタン (マナーマ) |
![]() |
明日9月7日はW杯予選が世界中で開催されるが、中でもフランスは生きるか死ぬかの大一番を迎える。ジダン他数名のベテラン選手が代表に復帰したが、フランスが戦う4組は首位から4位までが勝点差1の中にひしめくダンゴレースとなっていて残り3試合をひとつも負けられない崖っぷちにたたされている。明日ダブリンで行われるアウェーのアイルランド戦を落とすとほぼ望みが絶たれるだけに世界中が注目する一戦となる。一方アジア地区予選もクライマックスをむかえ、大陸間プレーオフに進む国が決定する。明日は眠れない夜になりそうだ。 ●ドイツW杯 ヨーロッパ予選 主な試合 9月7日(水) アイルランド vs フランス (ダブリン 19:45) スペイン vs セルビア・モンテネグロ (マドリード 22:00) ハンガリー vs スウェーデン (ブダペスト 20:45) |
![]() |
昨日行われたW杯南米予選でブラジルはチリに5−0で圧勝。5位のウルグアイもコロンビアに勝利したものの、両者の勝点差は残り2試合で9あるため、ブラジルが第1回大会から連続18回目のW杯出場を決めた。これで現在までのドイツW杯出場決定国は9ヶ国となった。 ●ドイツW杯・出場決定国 (9/5現在) 欧州(14):ドイツ、ウクライナ アジア(4.5):日本、韓国、イラン、サウジアラビア 南米(4.5):アルゼンチン、ブラジル 北中米カリブ(3.5):アメリカ ※アフリカ(5.0)、オセアニア(0.5)は未決定 |
![]() |
Aマッチデーの昨日、なぜか日本ではJリーグが開催されてていたが、世界各地ではW杯予選が行われた。アジア・プレーオフではホーム・タシケントで前半開始早々の得点を守りきったウズベキスタンが勝利。3日後の第2戦をホームで戦うバーレーンは逆転することができるのだろうか? ●ドイツW杯 アジア・プレーオフの結果 ウズベキスタン 1−0 バーレーン |
![]() |
昨日行われたドイツW杯欧州予選2組のトルコvsデンマークは勝利目前のトルコが後半ロスタイムに失点しドローで終了。残り2試合を残し2組首位のウクライナと2位トルコの勝点差は7となり、さらに3試合を残す3位ギリシャ(勝点差9)とは直接対決で上回っているためウクライナのW杯出場が決定した。来月12日キエフで行われる日本代表と試合はW杯出場決定国同士のテストマッチとなった。
また、北中米カリブ予選ではアメリカがメキシコを下し3位以内が確定したためW杯出場が決定した。 ●ドイツW杯 ヨーロッパ予選 主な結果 トルコ 2−2 デンマーク グルジア 1−1 ウクライナ ルーマニア 2−0 チェコ ポルトガル 6−0 ルクセンブルグ フランス 3−0 フェロー諸島 スコットランド 1−1 イタリア ウェールズ 0−1 イングランド |
![]() |
日本代表が世界一?早くW杯出場を決めたため、日本はこれからゆっくりとW杯モードになってくと思われますが、同じアジアでもドイツを目指して11月までの長い戦いを控えている国があります。バーレーンvsウズベキスタンのアジア第5代表決定戦は土曜と水曜に行われ、第5代表に勝ちあがったとしても11月の北中米カリブ4位との大陸間プレーオフ。思い起こせば8年前の日本だって1997年11月16日まで戦っていたのです。アジア枠を減らさないためにもこの両国には頑張ってほしいところです。 ●ドイツW杯 アジア・プレーオフ(アジア第5代表決定戦) 第1戦:9月3(土) ウズベキスタン代表 vs バーレーン代表 (タシケント 18:05) 第2戦:9月7日(水) バーレーン代表 vs ウズベキスタン代表 (マナーマ 19:05) |